人生の節目となる用事やイベント、旅行などで「できれば晴れてほしいな」と思うこと、ありますよね。予定が近づくと天気予報をチェックして、雨マークにがっかり…なんて経験もあるのではないでしょうか。もしかして私って雨女(雨男)?と思ってしまうこともありますよね。
そんな時に訪れてみたいのが、日本で唯一「天気」に特化した神社、気象神社です。
気象神社のご祭神

【ご祭神】
● 八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)
知恵の神様として知られ、天気だけでなく学業やプレゼンテーションの成功を祈るのにも適しています。
【ご利益】
● 快晴祈願
● 気象予報士合格祈願
● 仕事運向上
● 学業成就
● 厄除け

八つの天気を担当しているよ。
『晴・曇・雨・雪・風・霜・霧』
古事記や日本書紀での天岩戸神話で岩戸に隠れてしまった天照大御神(アマテラスオオカミ)を出す方法を考え出し、多くの神様の意見を兼ね合わせて成功した神様です。



仲間と知恵を出し合って
難題を解決できるってすごいね!
お守り・御朱印・おみくじ
お守りの種類
天気に関するお守りや学業や厄除けなどたくさんの種類があります。
【カード型】
「天気守り」(写真・中央)は、晴れ・曇り・雨の3種類の絵柄があり、さまざまな天気への願いを込められるお守りです。




【晴れ守り】
見ているだけで元気がもらえそうなお守り。筆者はこちらをいただきました。


【てるてるお守り】(1月・6月限定)
金色と銀色があり、「良い天気になりますように」という願いとともに、辛い時でも笑顔でいられるようにと、自分の心の晴れも願えるお守りです。


御朱印は二社で完成


氷川神社と気象神社が一体となったカラフルなイラストの御朱印が頒布されています。






てるてるおみくじ
おみくじはてるてるみくじと普通のおみくじがあります。写真はありませんが、こどもみくじは社務所の出入口にあります。




てるてるみくじは引いた色で意味があり、自分で顔を描いて結び処に結んでいく人が多いようで結び処はとてもカラフルです。筆者は持ち帰ってから顔を描きました。


絵馬は「明日天気になあれ」との歌い文句とばかりに下駄になっています。
アクセス
住所:〒166-0003
東京都杉並区高円寺南4丁目44-19
電話:03-3314-4147
対応時間:9:00-16:00 神社は17時閉門
駐車場:あり 行事によっては駐車できない時もあります


鳥居をくぐると氷川神社。氷川神社の左側に気象神社があります。


手水は花手水。かわいい雰囲気で見ていると心が安らぐようですね。


気象神社の入口にはねこの「ミケさん」がお出迎え


約20年くらい神社に住み着いていた三毛猫の「ミケさん」。2017年12月3日気象神社を拝むように亡くなったそうです。
まとめと筆者の体験談
氷川神社の境内にある気象神社は日本で唯一お天気に関係する神社です。ご祭神は八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)
ご利益は快晴祈願・気象予報士合格祈願・仕事開運・学業成就・厄除祈願
八意思兼命は知恵の神様で頭が良く、天気のこと以外に学業やプレゼンテーションなど作成する前に祈ると良いとされています。
筆者は、大切な用事があった日、天気予報が雪と雨。どうしても避けたくて、気象神社に祈願へ伺いました。すると当日は、用事の時間帯だけ奇跡のように曇りに。予定通りに過ごすことができ、翌日には感謝の気持ちを込めてお礼参りをしました。
天気に恵まれたい時は、気象神社へ足を運んでみるのも一つの方法かもしれません。