プロフィール

ご訪問ありがとうございます。
猫が好きな50代シングルマザー会社員です。
苦しい時の神頼みから神社参拝をきっかけに
生きていく気付きを感じて学んだことなどを、
神社やお寺の記事を織り込んで配信しています。

神社

幸福のきざしが現れる

神社とは「神道」

産土神社は自分だけの神様がおられます。産土神社を探して良い運気の流れに乗り、運気が下がってきたと感じたら神社に行ってお参りしましょう。いろんな神社に行く時は、氏神様に参拝してから他の神社に行くと氏神様が他の神様に取り次いでくれます。

お寺

人の言葉にまどわされず

お寺とは「仏教」

現世でのご利益の他に死後に極楽浄土へ導いてくれます。

幸せを願い、迷いや悲しみを取り払らい日々の感謝を実感できます。

お守り

 

お守りは神様の力が宿っているとされています。願いごとに合ったお守りを選んでできるだけ身に付けて持ち歩き丁寧に扱いましょう。

新しい年が始まり新鮮は空気に包まれている1月。

睦月とは、「仲良く過ごす月」や「和やかな月」などと解釈され、新年が始まり人々が新たな年を迎える機会に、家族や友人との和やかなひとときを象徴しています。

普段は落ち着いている師(僧侶)も仏事に忙しく走り回ることから
「師走」と呼びます。

21日は冬至。一年で昼が短く夜が長い日。

12/28は末広がりの「八」で縁起の良い日なので正月飾りを飾るのに一番良い日です。



霜が降りるようになる月。
11月はいろいろな異名があり
先月、出雲大社に集まっていた神様がそれぞれ帰る「神帰月」。

農作業を終え神楽を奉納することから
「神楽月」とも呼ばれます。

11/7から立冬に入り、「冬」が始まります。